bouquet

絵本を10倍好きになる絵本棚の作り方その2.工具

こんにちは、聖ママです。

前回の続きで、今回は使用する工具のご紹介です。

前回の記事はこちら。

 

トリマ(ボーズ面ビット)

これは、縁の飾り加工を得意とする電動工具です。

机の縁とか、おしゃれな家具ってちょっと丸く面取り加工されていたり、段々がついていたりしますよね。

ああいう加工が簡単にできちゃうやつです。

子供用なので面取り加工は絶対にしたくて採用しました。

縁の加工をしているだけでクオリティが高く見え、いかにも自作!って感じもだいぶ低減されますからね。

我が家のは数年前に購入していたこちらRYOBIのTR-51ですが、

お求めやすいこちらでも十分だと思います。

てか、なんで高い方を買ったんだっけか…?

確か、安いとすぐにモーターがだめになるというレビューを見て、評価の良かったRYOBIにしたんだと思います。

トリマーはたぶん一般的な工具ではないのですが、初心者の私もとてもお気に入りの工具です。

本当に、コレを使うだけでTHE★DIYって感じがなくなります。

小技が利いた感じになる、とでも申しましょうか。

ビットを替えれば色んな縁取りもできますし、棚を作る際の溝掘りも一瞬で出来ちゃいます。

次はキッチンの棚を作りたいなと思ってるのですが、そのときにも溝掘りで活躍する予定です^^

—スポンサードリンク—
 


ジグソー

今回はなくても大丈夫なやつですが。。

横の板を丸く切り取るために使うだけです。

電動工具の中では比較的安全性が高いと言われているものです。

私は手鋸がとても苦手で…てか、ヘタすぎて。(^_^;)

スキルを工具で補えるなら補ってもらおうということで導入しました。

慣れないのでたどたどしくではありますが、なんとか曲線カットができました。

これは貸し出ししてるホームセンターも多いのではないでしょうか?

うちの最寄りのホムセンであるグッデイさんは工作室がないので、基本的に工具持ち込みですけども。

グッデイさんはカードを作ればカット代(但し直線のみ)が何回でも無料なので、必要なサイズになるまでカット数気にせずお願いできちゃいますよ^^

電動サンダー

DIYで結構大変なのがやすりがけなんですよね。

手でやってると疲れるし時間あっという間に過ぎちゃうし。

特に子供の使うものだから、怪我とかしないように念入りにツルツルすべすべになるまでかけたい!

お値段も安かったので、これくらいなら!と導入しました。

購入したものと、アイロンみたいに先が細くなっている形のものと悩んだのですが、
アイロン型は専用のヤスリを購入しなければならないのでコスパが気になってやめました。

すでにお気付きの通り、本棚本体の材料費よりも道具代の方が高いですねぇ。

まあ、自分の部屋もちょっと改造したりしてるし、今後ままごとキッチンとか作りたいと思ってるので…

メッシュやすり(60、240、400)

これは、紙だと一瞬で破れるので、メッシュタイプがオススメです。

上記リンクのサンダーだと、よく売られている長方形のやすりなら取り付けられるんですが、
このメッシュやすりはなんとダイソーで3枚入りで売ってます!

コスパ最強です!

電動ドリル・ドライバー

昔カインズで買った充電タイプの電動ドライバーを使ってましたが、下穴開けやダボ作りにはパワーが足りず、パワフルな電動ドリルを導入しました。

ドリルは穴あけのための工具(先端のビットを替えればネジも締められます)なので、下穴開けも怖くない!

ドライバーとドリルと二刀流でやると、いちいちビットを替えなくてすむので楽でした。

途中で導入したのですが、早く買えばよかったです。

—スポンサードリンク—

皿取錐&埋木錐(8mm)

ネジの頭が出ないように、今回の絵本棚ではダボ埋めでネジ頭を隠す加工をしました。

これは大変なので、しなくても構いません。

しない場合は、ネジ頭を鍋タイプの丸っこいやつにしたり、ダボ埋めはしなくても皿取錐でネジの頭だけ埋まる穴を開けるなどして、とにかくネジの頭で子供が怪我をしないように工夫してくださいね。

私も最初はふつうにねじ止めしただけだったのですが、怪我しないか心配で。

シールを貼ってみたけど不恰好で。

そこだけやり直ししちゃいました(^_^;)

でも、仕上がりが全然違いますよ〜!

ライフソークラフト

これも、ダボ埋めしなければ不要の工具です。

ネジ頭の穴にダボを埋め込んだあと、飛び出てるダボを綺麗にカットするための歯が平らなノコギリです。

細い木材のカットもしやすくて、ダボのカット以外にも結構便利に使ってます。

最後に

ご紹介の工具を全部揃えようと思ったら、はっきり言って高いです!

そもそもマンションや、戸建てでも住宅地にお住まいの方は、騒音が気になって自宅での作業は難しいでしょう。

なので上手にホームセンターを活用しましょう!

貸出してもらえる工具は借りてしまえばいいのです。

なんなら使い方も教えてもらえます。

電動ドライバーくらいなら日中使う分には問題ないでしょうし、組み立ては家でやることになると思うので購入したほうが良いとは思います。

埋木処理しようと思ったら、さすがに貸出してないでしょうから錐は自分で揃えましょう。

見ている方もいないとは思うのですが、備忘録として次回は絵本棚の作り方をざっくりとかきますね。

*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:* 追記(2018/10/08) *:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*

絵本棚の中に入れる絵本そのものにも興味のある方はこちらもどうぞ^^
周りが持っているものとはひと味違う、素敵な絵本のご紹介です☆

—スポンサードリンク—
 

Posted in DIY 制作 育児

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

プロフィール

聖ママ

昭和59年生まれ35歳、乙女座。

2児の母。3歳のんと0歳ゆんパパさん(40)と4人家族。

のんびりまったり、育児ネタや手芸ネタなど徒然と更新していきます。

カテゴリー
月別アーカイブ
お問い合わせはこちら

スポンサードリンク